趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ
プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
June, 2024
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< 美濃市 里帰りして軽くグラベル遊び 試走がてら郷中新橋周辺を探索>

前後ブレーキキャリパー変更

Renegadeのカスタマイズとメンテ | 2023年 2月 4日(土)13時30分
先月、フロント側のブレーキキャリパーをHopeのRX4+に変更した →
http://www.sakanashi
のだが、前後のブレーキの効き方が違い過ぎて乗りにくかったので、実は一度元に戻してあった。

先週のライド
http://www.sakanashi
では元々ついていたBR-RX400でのライドだったのだが、やはりブレーキレバーの入力量に対してブレーキの効きの変化量が大きすぎる(敏感すぎる)のが気になったので、今週はじめにRX4+の新品を注文、昨日届いたので前後とも交換した。



まずはコレらを取り外し、

オイルを抜く。

フィッティングパーツが変わるので、

リア側はホースの先端を切り落として、

Hopeのパーツに変更する。


左が新品、右がオークションで入手したキャリパー。中古だけど5回のレースで使っただけの極上品。
どちらもstd仕様(前後兼用、+20mmオフセットなし)なので、

Solo30から取り外したアダプタを付けてホースを配管する。
なお、BR-RX400→RX4+の変更ではホース取付位置が少し前に出るのでホースはそのままでも良いが、フロントはBR-RX400→RX4+→BR-RX400と変更していて都度短くなってるので、今回ホースも交換。

配管したら、

シリンジをブリーディングポートに接続してオイル充填+ブリーディング。
今回もブリーディングは、Hopeの動画
https://youtu.be/ki2
を参考に、Hopeの手順で行う。

ホース交換につきバーテープも交換となるので、

Solo30号用にストックしてあったバーテープを巻いて作業完了。

シルバーのキャリパーなので車体色と喧嘩しないか?と思ったけど、

意外とそうでもなく、さり気にスゴイのがついている!という好みの仕様になった。

近所を少し走ってみたが、狙い通り前後のブレーキフィーリングが揃っていい感じになった。
いいじゃん!(0) 閲覧(21)
< 美濃市 里帰りして軽くグラベル遊び 試走がてら郷中新橋周辺を探索>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi