日付 |
走行距離 |
内容 |
詳細 |
- |
- |
メモ |
(ノーマル)チェーンリング: 50-34T |
- |
- |
メモ |
(ノーマル)リア・スプロケット:Shimano CS-5800(11-28) 11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28T |
- |
- |
メモ |
(ノーマル)フロント・ディレイラー:シマノ FD-5800-F |
- |
- |
メモ |
(ノーマル)リア・ディレイラー:シマノ RD-5800-SS |
- |
- |
メモ |
(ノーマル)チェーン:105 CN-HG600 116L 11s |
- |
- |
メモ |
(ノーマル)BB:105 SM-BBR60 |
- |
- |
メモ |
(ノーマル)ブレーキ:BR-5800 |
- |
- |
メモ |
ホイール エンド幅:100mm/130mm |
- |
- |
メモ |
タイヤ周長:HUTCHINSON EQUINOX2 700x23C 実測xxxxmm |
- |
- |
メモ |
チューブ: HUTCHINSON 700x20/25c スタンダード 48mm FV CV656621 60mm FV CV656631 |
- |
- |
メモ |
ディレイラーハンガー Union GH-126が相当品 |
|
|
|
~これより上はメモなど~ |
|
|
|
|
2016/12/25 |
6957km |
Ultegra Di2化 |
コンポを105からUltegra 6870 Di2に入れ替え。 |
2016/12/09 |
6506km |
ワイヤー張替え |
リア側のシフトワイヤーがSTI内部で切れたので交換、ついでにフロントのシフトワイヤーと前後ブレーキワイヤーも張り替えておいた。 |
2016/10/18 |
5389km |
サイコン |
ロングライドのときはスマホをナビ&GPSロガー代わりにしているのだが、どうも1日はバッテリが持たないらしい。どうしたものかと思っていたところでガーミンから820Jが販売されたので購入、取り付けた。 |
2016/10/13 |
5210km |
スプロケ交換 |
先日のタイヤ交換時に密かにRS11にも700x25cのタイヤを履かせてみたのだが、スプロケを交換してまで付け替えることがなかなかないので、もともとついていたCS-5800(11-28T)をRS11に取り付け、Racing3には新調したCS-6800(11/28T)を取り付けた。歯数が同じなのでそれほど変化はないが、変速時の音が前とは違うか? |
2016/10/02 |
5087km |
タイヤ交換 |
気が付けば3365kmほど走ってタイヤに深い溝ができていたので、小石でも噛んだら大変ということで交換。交換したタイヤはRacing3購入時に履かせたのと同じ、ミシュランのPro4 Endurance。 |
2016/08/09 |
4514km |
サドル交換 |
ヤフオクで以前より気になっていたサドルを落札、早速交換してみた。う~ん、ちょっと硬いか? |
2016/03/06 |
2411km |
バーテープ交換 |
よく持つハンドルの肩部分のバーテープが少しめくれ上がってきたので、バーテープを交換した。使ったのはCinelliのMACRO SPLASH RIBBON ブラックホワイト。パッと見は牛の模様だが、雰囲気も変わって悪くない。 |
2016/01/17 |
1884km |
ホイール交換 |
練習のためRS11に換装。 |
2016/01/11 |
1723km |
ホイール交換 |
Fulcrum Racing3に換装。 |
2015/01/02 |
1527km |
ハブメンテ |
フロントホールのシャフトを手で回したときに、軽くゴリゴリ感があったので分解清掃・グリスアップを行った。フロントのついでにリアも実施。 |
2015/10/03 |
746km |
プーリー交換 |
先日遠出したときに、リアディレイラーのガイドプーリーかテンションプーリーからキィキィ音がするのに気が付きグリスアップしたが、ここはやっぱりベアリング入りを...ということで、DURA-ACEのプーリーへ交換した。<シマノ プーリーセット RD-9000/9070> |
2015/08/30 |
367km |
チューブ交換 |
このところタイヤ・チューブのトラブルが続き、購入時についていたフロントのチューブのバルブの調子がイマイチよくないので、前後交換した。<ミシュラン AirCOMP Ultra Light 700x18-23C 60mm FV @1275×2> |
2015/08/14 |
204km |
QR交換 |
購入時から変えようと思っていたクイックリリースを交換した。理由は簡単。ノーマルのShimanoのクイックはレバーがボコっと横に出ていて、ミノウラのメンテスタンドを使う際にアタッチメントの開いた方が下向きになってしまい、ちょっとしたことでスタンドから落ちてしまう。そのうちメンテ中に倒しかねないということで、クイックをTIOGAのものに交換した。 |
2015/07/24 |
- |
納車 |
遠出メインで使う予定。とりあえず、サイコン、ライト、ベル、ボトルケージ×2、リアフラッシュランプ、サドルバッグを取付けた。メンテスタンドに掛けにくいので、クイックリリースは近いうちに変更するかな。 |