削除確認
大垣周辺 お城と甘味 |
ポタリングなど | 2016年 7月 3日(日) 8時47分 |
去年までどちらかというと東尾張地方でサッカーの試合が多かった真ん中の子、今年から入ったチームでは西尾張での試合が多く、昨日も大垣の杭瀬川スポーツ公園で練習試合。 14:30~18:15とたっぷり時間があり、せっかくなので、大垣周辺をのんびりポタリングしてみた。
杭瀬川スポーツ公園まで真ん中の子を送った後、Dash号を車から出し出動準備。今日はガッツリ走らないので、ウェアはKapelmuurのメランジブルーの半袖ジャージにデニム・クロップドパンツの組み合わせでカジュアルに。
公園に架かる橋からしばらくサッカーの様子を観た後、東へ向けて出発。 中之江川、揖斐川を越え長良川右岸に到着、少し北上して
墨俣一夜城に到着。中へは今度子どもと来たときに入るとして、しばらく周辺を散歩し、大垣市街へと戻る。
大手いこ井の泉の冷たい水で顔を洗ったりした後、すぐ隣にある金蝶園総本家で水まんじゅうのお土産を探したが無く、仕方ないので、
大垣城へ移動。墨俣城とちがって大垣城は控え目というか、派手さがないのね。
大垣城からしばらく走ると、すいぎょく園を発見。ここで
抹茶入りグリーンソフトを食べる。メニューとしてはハード \200とソフト \250があり、今日はソフトを食べたが、抹茶が効いているのか変に甘みがなく、なかなかスッキリした味で美味しい。
ソフトの次は...餅惣(もちそう)で冷たいもの続きになるが、
水まんじゅうが入ったかき氷を食べる。氷の中には水まんじゅうが3個入っていて、これがまた冷たい。氷には軽くシロップがかかっていて、後味もスッキリ。
っと、かき氷を食べたところで、いい時間になってきたので、杭瀬川沿いを流してスポーツ公園へと戻る。
本日の走行ルート、メータ読み31.12km。Ave 19.8km/hとのんびり目。休憩あり~のスイーツあり~ので、ちょっとした小旅行気分が味わえた。たまにはこういうのも良い。
|
上記の書き込みを削除します。よろしければパスワードを入力し、削除ボタンをクリックしてください。
|