|
SuperStarのメンテなど | 2025年 5月28日(水)13時 8分 |
2021/8/6に犬山線の跨線橋で落車 http://www.sakanashi.mydns.jp/cgi-bin/hbg/hbg.cgi?number=824&category=6 の後、Veleno号より脚にかかる負荷が軽くならないかと思い、あれこれフレームを物色、運よく ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
|
FenixSLiCのメンテなど | 2025年 5月25日(日)23時38分 |
完成後の1stショット
RIDLEY Fenix SLiC 2024 Dark Teal-Black フレームは青緑のソリッドカラーっぽく見えるが、軽くラメが入ってる。
フロント周り。STIはST-R8070とST-R9170のどっちを ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(3) |
|
|
FenixSLiCのメンテなど | 2025年 5月25日(日)23時34分 |
最近の流行りで完全内装なので、コラムもD型になっていて上部はスペーサを入れて保持力を保つようになっているが... このスペーサが話には聞いていたが無茶苦茶硬くて入っていかない! ハンマー使って一度入れてみたのだが、ブレーキホースの調整をするためハンドルを外そう ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(2) |
|
|
FenixSLiCのメンテなど | 2025年 5月25日(日)23時32分 |
ディスクブレーキのブリーディング。シリンジはキャリパーについてきたもの。 リア側から開始したが... エア抜きがなかなか終わらない...
フロントはサクッと完了。
とりあえず、リア側は走れる程度までにして、作業を進め ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(2) |
|
|
FenixSLiCのメンテなど | 2025年 5月25日(日)23時29分 |
フロントディレイラーを取付け、Di2ケーブルの処理をする。
リアディレイラーを取り付ける。
STIレバーを仮位置に取り付け、油圧ホースとDi2ケーブルの接続をする。
2024 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
FenixSLiCのメンテなど | 2025年 5月25日(日)23時26分 |
ジャンクションと周辺のケーブルをフレームの中に入れ、
スッキリ~
BBにはお気に入りのTOKENのninjaを投入。
クランクを取付ける ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(2) |
|
|
FenixSLiCのメンテなど | 2025年 5月25日(日)23時23分 |
組立て開始!
まずはシートポストでメンテスタンドに固定したいので、シートポストを挿入。カーボンなのでもちろん、ファイバーグリップ塗布。
念のためエンド金具の曲がりを確認。若干曲がっていたので修正。
ヘッドパーツを取 ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(1)
閲覧(1) |
|
|
FenixSLiCのメンテなど | 2025年 5月25日(日)23時18分 |
コラムカット~Di2配線
組立て前の下準備で、まずはコラムをカットします。
コラムスペーサを全部組んだ状態でハンドル付けてカットするところをけがく。
コラムガイドにセットして切る!
綺麗に切れました♪
[imag ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(3) |
|
|
FenixSLiCのメンテなど | 2025年 5月25日(日)23時14分 |
いつものお店で買ってきたフレームを開梱~
って、飾ってあったフレームをお持ち帰りしたから、開梱もなにもないんだけど...(^^;
RIDLEY Fenix SLiC 2024 Dark Teal-Black フレームセット
[imag ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(1) |
|
|
ポタリングなど | 2025年 5月18日(日)23時17分 |
兒の森~古虎渓から帰って、SuperStar号をバラす準備をしていたら... 買い物から帰ってきた奥様が体を動かしがてら🍜を食べに行きたいとい言うので、豊山 北部市場前のふじ田へ行ってきた。
自分は担々麺を食べたけど、胡麻が濃厚で美味しかった♪
本日のラン ...続きを読む |
コメント(0)
いいじゃん!(0)
閲覧(0) |
|
< 更に前
|
より最近 >
|