趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ

【ポタリングなど】

プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
June, 2024
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< 枇杷島でランチ → 中小田井でかき氷 会社帰りに鈴壱でランチ>

全自走御嶽山

ポタリングなど | 2022年 8月17日(水)11時34分
走りきった!
疲れた!
でも、やりたかった自走で標高2000m越えができて達成感半端ない!





だけだと素っ気ないので...

先日のスプロケとハンドル変更、今回のライドのために変更したようなものだけど、いざという時のために最後の一枚(32T)を残して登ったら使うことがなかった、手のひらが痛くなる原因に思い当たるところがあってハンドルをNeo Morpheの420mm → 400mmの変更をしたら痛くなることがなくなったという結果に。 ポジション的にも300km台のロングライドにも耐えられるようになってきた。
あと、CS-R7000の11-32TとCS-R8000の11-32Tでは変速時のスムーズさが全然違った。

こういうライドのときに使うとEdge1040のパワーガイドの効果がわかるだろうと、今日は基本的にパワーガイド(×1.2~1.5)の指示に従ってみた。今回は強度をノーマルとハードの中間に設定してパワーガイドを作成してみたのだが、この設定だといつもの速度の1割程度遅い速度になり、土岐に戻ってくるまで脚の疲労が非常に小さく走れて、素晴らしい! 今後のロングライドで他の設定をいろいろ試してみようと思います。(でも土岐でリミッター解除した後、あっという間に脚にダメージが...多治見からグダグダ・モード突入😅)

あ、そういえばRide with GPSの獲得標高、トンネルの上やら橋の下などの高度変化も積算するのかやっぱりかなり盛ってました🤣 (距離350km&獲得標高5000m越えもしたかったけど、ま、いっか...)


セブンで朝ごはん😋


恵那峡、神秘的です。


長野県入り~


ちょっとお腹空いてきたので補給😋


登る前に腹ごしらえしようと木曽福島に寄ったが、行こうと思ったお店はまだ開店前、セブンもラインナップが名古屋周辺を変わらずで、結局、道の駅 三岳でみそおにぎり🍙を食べた。


やりました! 念願の自走標高2000m越達成!🎊🎉✌

絶景を見ながらおんたけスキー場のゲレンデ内を登っているときから顔がニヤケまくっていて、きっと対向車の人には変な人に見えたハズ! あ、いつもの事ながら、登り始めると足つくか登頂するまで写真撮らないので登りでの写真ありません♪

下山前に、三岳からのカロリー消費 >>>> おにぎり2個のカロリー だったので、途中のセブンで買ったつぶれあんぱん(?)食べる😋


王滝村まで下って、途中のひめやさんで買ったアップルパイとコーラで祝杯🥂 っと、ここで小牧まで帰らないといけない現実に気が付く😅


そういえばデザート! と、木曽市場でブルーベリーのミックスソフト🍦を食べる😋 ブルーベリーが濃厚で美味しかった。


雷を伴う土砂降りのため坂下駅で雨宿りしてすっかり遅くなったので、途中で晩ごはんを... とお店を探しながら走ってきたが、びしょぬれなので入店し辛く、土岐のセブンで食べてみたかったカスクートを。 脚に軽く疲労感が出てきたのでフルーツゼリーも。


本日のご褒美♪ 途中からチョコレート系のアイスを食べたくて😅... まだ食べていないコレ食べてみた。


本日の走行記録


[Relive]
いいじゃん!(0) 閲覧(16)
< 枇杷島でランチ → 中小田井でかき氷 会社帰りに鈴壱でランチ>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

ポタリングなど
カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi