趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ

【ポタリングなど】

プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
June, 2024
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< 兒の森~古虎渓のいつもの坂3本でシェイクダウン、Montanaのいちごパフェ🍓🍨付き♪ 旧中山道を経てひかり食堂へ>

ポジション調整しながらちょいと大正村までおつかいライド

ポタリングなど | 2022年 3月 6日(日)19時37分
先日の通勤時にSuperStar号のサドル高さをいじりすぎてわからなくなっちゃって...(・・?

どうしたものかと思ってたら、ジオメトリーとしてはExperience号と同じという設計情報を得たので、昨日、Experience号を横に並べてサドル高さ・前後位置・角度を合わせてみた。

ということで、Experience号を基準にしたセッティングをベースとして、少しずつ調整しながら、大正村までおつかいライドしてきた。

庄内川沿いルートでせとしなのへ向かい、いつも通り休憩。ちょっと補給しようとデイリーへ行ってみたら、ikarugaさんとバッタリ、しばらくしてさっくーさん、oliveさん他、みなさんのログで時々お見かけする方々到着。久しぶりに皆さんに会えてよかった~ でも、この面々って戦闘民族...

きっと一緒に走ると雨沢峠で脚が売り切れるので、一足お先にデイリーを出発。でも、ゴール手前で抜かれる~(^^;


だいぶ早めにデイリーを出たと思ったのだがゴールでまた一緒に(・・? さっくーさんのバイクと一緒に記念写真。


いや~、皆さん速い! あっという間にいなくなる(・・?


その後も向かう方面がほぼ一緒で、明智手前の信号に引っかかるまで勝手にご一緒しちゃいました! 信号一つ待って再スタートしたら誰もいなくなってて...(^^; 雨沢峠からも2、3コーナーでみんないなくなったし、皆さん速すぎ~(@_@)

大正村でお目当てのものを購入し、5年ぶりに庵でお昼ご飯を食べて明智内をブラブラしてたら雪が降ってきたので退散、土岐川まで下れば回避できるかと思い下ったら爆風の向かい風...orz


今日の目的地に到着。


今日のお目当てはコレです。食卓のがなくなったので”ちょっと買いに行ってくるわ~”と (^^)
右に見えてるドレッシング&ソースも気になるけど、今度またおつかいライドできるように今日のところは買わないでおく。



今日のお昼は5年ぶりにこちらで。


実は昨夜のご飯がカツ丼だったので今日はカツ丼をパス、ハヤシライスとコロッケ(里芋コロッケ&牛肉コロッケ)のセットを食べてみた。
一応えなハヤシですが、庵道のハヤシライスほどのインパクトはありません。


これはお約束の撮影スポットですね。


気温は低いとは聞いていたが、雪が降るとは... こんな時はグラベルロードだったら平気なんだけど、ロードのタイヤはちょっと...


結局、ず~っと向かい風、時々横風の中を走って帰還。

ポジションの方は、何度かサドルを上げたり下げたりしてみて最終的に昨日の状態に戻ったので、しばらくこのポジションで様子見する。

しかし、セミディープとは言え今度のホイール、Shama Ultraで気にすることがなかった横風が怖い...


そういえば!と思いミニストップで休憩、本日のデザート。 


本日のご褒美♪ 中身は同じだけど”限定”の二文字に弱い私はまんまと森永の戦略に... でも美味しいので許す。


本日の走行記録


[Relive]

いいじゃん!(0) 閲覧(20)
< 兒の森~古虎渓のいつもの坂3本でシェイクダウン、Montanaのいちごパフェ🍓🍨付き♪ 旧中山道を経てひかり食堂へ>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

ポタリングなど
カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi