趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ

【ポタリングなど】

プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
June, 2024
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< 北名古屋市 じょあん で珈琲モーニング 琵琶湖タッチ2020 五僧峠と廃村街を越えて兼広のガッツリ飯>

尾張本宮山を越えて入鹿池~険道16号

ポタリングなど | 2020年10月25日(日)12時54分
先日、三輪バイクが大県神社の奥から山を越えて入鹿池へ出る動画を見て、おもしろそうな道に見えたので行ってみた。

Googlemapには「尾張本宮山ハイキングコース」などと書かれているが、えげつない斜度のガレた道、コンクリ道路、コケが生えた岩盤、タイルやら埋まってる道etc... 全然ハイキングという気分にならんぞ!!


ロードでは砂利道手前まで来たことがあるが、奥にこんな道があったのね。


右の鳥居をくぐって行くと姫之宮 奥宮へ行くらしい。今日は真っすぐの坂を登ります。これぐらいの斜度なら...と走りだしてみたら...


いや~、えげつない斜度だった。で、ここからコンクリ道路始まり。


「この先行けません」と書いてあったので確かめに... この先の階段を登れば、雨宮社と大縣神社奥宮があるらしい。


「尾張信貴山」という看板を見つけ支線を進んでみると、こんなところに来た。なにやら怪しげな本堂へ行けるらしい。


本線に戻る途中にて。


ガレた下り、ところどころコケが生えた岩盤があって滑る滑る。最近のハイキングは登山の修行でもするのか?

とりあえず入鹿池まで出て、八曽へ行こうかと思ったが、ガレた道を通ってきた勢いで険道16号へ。何年か前に押して通ったことを思うと走って多治見まで抜けられるのが何気にうれしい。が、今日は一気に入鹿池から多治見まで走り抜けたら結構しんどくって...冬場のトレーニングコースに使えるかもと思った。


いつもは登ってくる内津神社からの坂、今日は下ってみた。


真ん中の子が通う高校の横でファミマのバニラモナカを頬張りながら、


真ん中の子のサッカー練習試合を見て帰宅。

本日の走行記録


[Relive]
いいじゃん!(0) 閲覧(20)
< 北名古屋市 じょあん で珈琲モーニング 琵琶湖タッチ2020 五僧峠と廃村街を越えて兼広のガッツリ飯>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

ポタリングなど
カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi