趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ

【ポタリングなど】

プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
June, 2024
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< ちょいとお散歩で大和珈琲まで 一宮 とらカフェまでランチ ライド>

やまびこロードで高鷲~荘川~ひるがの

ポタリングなど | 2019年 9月15日(日)23時31分
今日は、行きたいと思いつつなかなか行けなかったひるがのへ行ってきた。
距離は250kmちょい、最初っから時間がかかるとわかっているので、4:30ごろ自宅を出発、いつもの道で長良川へ出て関、美濃へと走り、


美濃の道の駅となりのファミマでようやく朝ごはん。

なるべくがんばって走らないように気をつけながら走行し、気がつけば、

大和町の道の駅。このあと、登りの前にちょっと腹ごしらえしたいのだが、お店の開店時間までまだまだ時間があるので、30分ほど休憩し、ちょい遅めのペースで走行、


白鳥の停車場ベーカリーに到着。


フルーツサンド \300 + アイスコーヒー \100 を食べる。ここのフルーツサンド、以前にも車でドライブしたときに食べたことがあるのだが、フルーツがゴロゴロ入っていて、なかなか食べ応えある。

腹ごしらえをして、やまびこロードを登り、

いつもバイクで通っているところまで登った。この道、R156よりも”高原を走っている!”感があって好きな道だ。

と、実は今日は、このままひるがのへ出るのではなく、県道452で鷲ヶ岳の北側を通り荘川まわりでひるがのへ戻るルートを計画してあったのだが、

お約束の看板... orz

行ける所まで行ってみようと登ってみれば、

とりあえず峠の頂上までは到着できる。

ここから少し下ったところに、

こんなのがあり、無理かと思ったが8月初旬にここを通った人がいて、その人曰く、”横が通れる”というので、穴の左側を通りクリア、順調に下っていく。

R158へ出て、ひるがの方面へと向かうと、どうやら荘川村はお祭りをやっているようで、お昼ご飯を食べようと思っていた蕎麦正が臨時休業... orz

ま、いつもお客さんでいっぱいのお店なので、代替案を考えてあり、古里かふぇ さくらへ行ってみれば営業中とのことだったので入店。
が、カレーならできると言うので、業務用か?と期待せずに待っていると、


牛スジ焼きカレーが運ばれてきた。なかなかスパイシーなカレーで美味しい。違った意味で裏切られた。

カレーを食べ、走行再開、しばらく走ればひるがの高原に到着。
ひるがの高原では、車やバイクではなかなか行けない長良川源流碑まで行ってみた。

で、カレーを食べた口がどうしても欲しいというので、

クリークサイドで高原牛乳ソフトクリームを食べた。このソフト、すんごくクリーミーで美味しい。

ソフトを食べた後は、ひたすらR156を下り、白鳥からは川向こうの道を走行して南下、美濃でちょっとだけお見舞いして、いつもの苧ヶ瀬池ルートで無事帰宅した。

本日の走行記録


[Relive]
いいじゃん!(0) 閲覧(17)
< ちょいとお散歩で大和珈琲まで 一宮 とらカフェまでランチ ライド>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

ポタリングなど
カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi