趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ

【ポタリングなど】

プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
June, 2024
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< 富士見台高原 神坂峠 雨降る前に朝のお散歩>

国見峠を越えて鳥越峠 途中で道がなくUターン

ポタリングなど | 2018年 9月23日(日)22時25分
今日は、昨年走った鳥越峠を逆方向の滋賀県から登りに行ってきた。

5時45分ごろ出発し、一宮、柳津、大垣を越えて池田町へ。
池田温泉で少し休憩して、北へと走行。


朝からいい景色。

岐阜のマチュピチュの下を通り過ぎ、しばらく走ると、

通行止めの看板。住所見てもどっちかわからん...そのまま走行。

で、

国見峠の頂上へと到着。


ここも伊吹山の裏面を見ることができる。やっぱり滋賀県側から見るより、こっちの方いいな。

しばらく休憩した後下山。
道の駅 伊吹の里にあるミルクファームで、

コーヒーのジェラート。これは外せない。

途中、お昼をたべようと思っていた店が移転していたので、セブンイレブンでパンとコーヒーを調達、登る前に軽くお昼を済ませ、

やってきました、この看板。どうみても作ったとしか思えない延長距離12,345m。

何となく進入禁止っぽくおいてある(通行止めとはどこにも書いてない)ゲートを通り、登ること数分、土砂崩れが...向こう側が見えるし踏み固められているようなのでちょいと担いで...

その後、3箇所ほど担いで、

琵琶湖が見える高さまで登ってきた。

さらに数分登って、

鳥越峠の頂上に到着。
サドルの穴にスマホ挿して

自撮り。

撮影タイムが終わり、岐阜県側へと下る。

下り始めてすぐのところで、

道がない...さすがにこれは越えられないので、仕方なくUターン。

途中、鹿と狐を見て下山し、K531、R365ルートで帰宅。

ちなみに、鳥越峠の滋賀県側、道が悪すぎる。というか、去年通ったときより落石、洗い越が多く、放置状態が伺える。おかげで、登りで1回、下りで1回、水が流れているところのコケ?水垢?で見事にステンっと。
K139も滋賀県へ入ったとたん、荒れ放題...
滋賀県、琵琶湖周辺の整備にお金使って、山道の修繕まで回らないか?

本日の走行記録


[Relive]
いいじゃん!(0) 閲覧(20)
< 富士見台高原 神坂峠 雨降る前に朝のお散歩>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

ポタリングなど
カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi