趣味の活動日記2

ホームへ戻る 最新記事へ

【ポタリングなど】

プロフィール

名前: 管理者
性別: おとこ
血液型: B型
居住地: 尾張小牧
出身地: 美濃の国
June, 2024
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
<< < 今月 > >>
最近のエントリー
最近のコメント
< 午後の一回り ちょいと(?)藤前干潟までお散歩>

新しいスマホのナビでちょいと散歩

ポタリングなど | 2015年 6月13日(土)23時33分
じ・つ・は...この間、自転車で名古屋へ行った際に、はじめてスマホのナビを使ってみたのだが、これがイマイチ...

なにがイマイチなのかというと、意図したルートの設定ができず、探索モードも自動車と交通機関と徒歩しかなく、センスのないルートを案内してくれる。

普段、バイクでも自転車でもルートラボを使ってコース設定をするのだが、ルートラボで作成したコースをgpx経由でもよいから読み込めて、これにしたがって案内してくれて、さらに実走記録ができるアプリがないかと探してみたら、OsmAnd(OSM Automated Navigation Directions)というアプリがあるらしいことを知った。

早速インストールしていじくってみたところ、読み込んだgpxでの案内もできるようだし、GPSロガーの機能もついている。

で、今日の午前中、長男のサッカーの練習に送っていった先から、OsmAndの調子見を兼ねてちょいと散歩してみた。

OsmAndの画面

一応、日本語の音声案内を入れておいたのだが、何語だかわからない案内をする。途中から英語での案内に切り替えてみたが、本家の言語はさすがにいいタイミングで適切な案内をしてくれる。
しかも、親切に車の多そうな通りに入ったときは"Keep left"とちゃんと警告してくれる。

で、GPSのログ


時間的な都合とダンプカーの余りの多さに引き返した箇所の衛星写真だが、行きたかったところは目と鼻の先だったのね...

で、あれこれいじくってみて、最終的に「N2 TTS」というテキスト読み上げツールと「OsmAndVoice_JP1.9.3-1」の音声設定ファイルの組み合わせで、まともな日本語になりそうなところまでできた。
また近いうちにテストを兼ねてお散歩を...
いいじゃん!(0) 閲覧(25)
< 午後の一回り ちょいと(?)藤前干潟までお散歩>
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容


投稿するためには上の文字を下のテキストボックスに入力してください。

ポタリングなど
カテゴリー
アーカイブ
ZZ-R1100の整備ログ(2011/07/04~)
DAHON Dash P8 の記事
DAHON Horize の記事
Cinelli EXPERIENCE の記事
Carrera VELENO-TS の記事
ROCKY MOUNTAIN SOLO30 の記事
バイクや車、自転車の写真記録など

Strava

検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com
Arranged by Hiroaki Sakanashi