日付 |
走行距離 |
内容 |
詳細 |
2011/07/14 |
14090mile |
最終ODOメータ値 |
16年乗ってきたGPZ900Rだけど、とうとうZZR1100へ買い替え。確か前オーナーは新車で購入後、北海道ツーリングとちょい乗りしかしてなく、約3000mileしか走っていないものを購入したので、約11000mile乗ったことになる。バイク屋までのラストラン、途中、メータケーブルが抜けるのトラブルがあったものの、とても気持ちよく走れた。次オーナーはもっと大切に乗ってもらえる人だといいなぁ<写真あり> |
2011/07/04 |
13993mile |
キャブ調整 |
今朝の早朝ツーリングで長時間のトロトロ運転後、一時吹き上がりが悪くなったことが気になる。一発空ぶかししたら直ってしまったのだが、このところ排気がちょっと生ガス臭いと感じていたのでガスが濃すぎるか?と思いジェットニードル下のワッシャを2枚から1枚に戻してみる。近所をちょい走り(?)する分にはよさげな感じ |
2011/06/17 |
13800mile |
LLC交換と車検 |
メンテナンスパック無料のDMが来ていたのと自宅から2km弱の近さなので、豊山2りんかんにて車検。基本パック\49910+LLC交換代。GoodSpeedやエザキ車検などの車検のみの店と比べると高いような気がするが、どちらも4輪メインであることと別途メンテする費用を考え総合的に2りんかんの方よいか? |
2011/05/08 |
13710mile |
オイルとフィルタ交換 |
走行距離的には早いが、車検が近いこともあり真っ黒オイルを交換。今回はフィルタも交換した。その他、前後ブレーキオイルとクラッチオイルを交換した。次回オイル交換は15585mile |
2011/04/13 |
13484mile |
バッテリ交換 |
前回バッテリを交換してから2度もバッテリ液が干上がったせいか、最近、始動時のセルの回りが悪い。車検も近いので豊山2りんかんで交換した。 |
2010/10/11 |
13332mile |
チェーンとスプロケ交換 |
豊山2りんかんでチェーン・前後スプロケ3点セット交換。スプロケはサンスターの17T/48Tで丁数はノーマルと同じ、チェーンはDIDのゴールド。話には聞いていたが、加減速が交換前と比較にならないくらいスムーズになった |
2010/09/29 |
13281mile |
オイル交換 |
豊山2りんかんで純正オイルに交換。前回はけちってSFクラスだったが今回は工賃タダということもあってSGクラス 1L×3本。次回は15156mile |
2010/09/16 |
13041mile |
メータ球交換 |
ヘッドライトと共に以前から気になっていたメータ球を交換。YahooオークションでLED球のセットを入手、メータ照明と各インジケータを早速交換、ついでにレンズ掃除をした。スピードメータは暗すぎてほとんど意味をなさないkm/h表記の目盛りも明るく見えるようになり、インジケータの明るさと言い、たかがメーター球交換だがなんだか新鮮な気分だ。<写真あり> |
2010/09/13 |
13024mile |
HID取り付け |
88HOUSEのHID 45Wハイロー切替(ダイレクトスライド、5500K)を取り付けた。バラストは同社のインストールキットを利用して固定、コントローラはアッパーカウルの取り付けステーにインシュロックで固定。9/12午後から作業を始め、不点灯のトラブルシューティングに手間がかかった。結局明確な原因は不明。全コンタクトに接点復活材を吹きかけたら動作したので、恐らくコネクタ・コンタクトの接触抵抗が大きかったのだろう。未走行だがデジカメのフラッシュにも負けていないほど明るく、路面が白く見える!<写真あり> |
2010/08/22 |
12947mile |
キャブ調整 |
ジェットニードル下にM3(t=0.8mm)ワッシャ−を入れて低回転からのモタツキがかなり改善されたが、あと一歩というところなのでもう一枚入れてみた。近所を一回りした感じでは下から上までストレスなく回るようになった気がする。次回のそば食ツーリングが楽しみ。 |
2010/08/15 |
12942mile |
キャブ調整 |
低回転域からの吹けで4000〜5000rpmあたりのモタツキが気になるので、試しにジェットニードル下にM3(t=0.8mm)のワッシャ−を入れてみる。お、なんかちょっといい感じになってきた。 |
2010/08/06 |
12764mile |
ハンドルアップスペーサ&スクリーン交換 |
つい先日、ハリケーンのハンドルアップスペーサを入手、取り付けてみたところ妙にハンドルのみ高く見えるので、思い切ってスクリーンをMRAのツーリングタイプスクリーン(MT603S)に交換した。すっかりツーリング仕様になり見た目はよくなったかな。 |
2010/05/29 |
12617mile |
プラグ交換 |
キャブの同調をとって空ぶかしは調子よくなったが、前回のツーリングでは後半の吹け上がりがイマイチだった。ネットでイリジウムプラグが調子よいの情報を得て早速DR9EIXを4本購入して変えてみる。確かに調子はよくなるようだが、冷えている間は相変わらず。 |
2010/05/01 |
12448mile |
エアクリ掃除 |
明日(5/2)のツーリングに備えて、エアクリを掃除。乾燥待ちの間にスイッチ類を分解・清掃。このところ回り始めがいまいちだったセルも調子よくなった |
2009/11/18 |
− |
キャブの同調 |
そういえば、Ninja買ってから14年間一度も調整したことがない。ということで、4連バキュームゲージを入手し調整してみた。アイドリング時の排気音が滑らかになり、軽くスロットルを開けてみると...息継ぎ現象がなくなってる!?<写真あり:再調整2009/12/5> |
2009/11/15 |
− |
キャブのプチOH その2 |
フロートチャンバーのガスケットを入手したので、フロート室の清掃を行った。ガソリンの変質・固着やジェットの詰まり、各穴の詰まりは見つからず、キャブクリーナどぶ漬けのみにとどめて元に戻す。息継ぎの症状は相変わらず... |
2009/11/08 |
− |
キャブのプチOH |
バイク屋で5000rpmあたりで発生する息継ぎ症状はキャブのせいでは?の疑いをかけられたので、バキュームピストンの確認&清掃を行った。清掃後、息継ぎは若干なくなってはいるが根本的な解決にならず... |
2009/11/03 |
− |
タペット調整 |
エンジンから聞こえるカタカタ音が気になる&14年間調整したことがなかったため、タペット調整を行った。気になってたカタカタ音は消えず...<写真あり> |
2009/10/27 |
− |
リア・アクスルシャフト交換 |
先日のタイヤ交換時にエキセンの六角穴をなめてしまったので交換した。 |
2009/10/22 |
11943mile |
前後タイヤ交換 |
長年(?)使ったタイヤのため、タイヤウォールにヒビが...豊山2りんかんでRoadSmartに交換した。 |
2009/10/10 |
11487mile |
オイルとフィルタ交換 |
ライコランド小牧インター店で、財布と相談の結果KAWASAKI純正のオイルに交換した。容量は3L。次回は13362mile |
2009/05/30 |
11220mile |
車検 |
GoodSpeed小牧店で\33165。 |
車とバイクの写真データは