回路設計・PLD設計・PC...なんでもメモ

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

28610

■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalMicrosoft Officeのプロダクトキーを確認・削除(0) | NomalCygwin Tips:XDMCPと日本語キーボード(2) | NomalCentOs Tips:最近のfstabの書き方(0) | NomalOutlook2016でPOPアカウント追加 (0) | NomalAccess:フォルダ参照ダイアログの記述(0) | NomalWin IMEの辞書登録ができなくなったら(0) | NomalWin 起動時のCtrl+Alt+Delでログオンを無効にする(0) | NomalWin7 HDDの空き容量がどんどん減るとき(0) | NomalWin DHCPサーバへの接続を選択的に行うには(0) | NomalCentOs Tips:メールの受信エラーが出るとき(0) | NomalCentOs Tips:Xnestでつなぐとき(0) | NomalRhinocerosのTips(6) | NomalWin7 Flash playerが入らないとき(0) | NomalCentOs Tips:CentOsにDebianのパッケージをインストールする(0) | NomalOffice2013:アニメーションを無効にする(0) | NomalWin7 [開いてるファイル - セキュリティの警告] の消し方(1) | NomalWin7 ファイルの関連付けを削除する(0) | NomalWin7 64bitでStoryEditor(0) | NomalSylpheed Win7環境でポップアップ出ない(0) | NomalCygwin Tips:GDMのログアウトが遅い(1) | NomalWin7 システムエラー1314(0) | NomalWin7 消せないファイルを消す!(0) | NomalWin7 個人設定のマイテーマを削除する(0) | NomalWin7 外付けCDROMドライブが見えなくなったとき(0) | NomalWin7 32bit版ODBCの設定(0) | NomalKiCAD Tips:グローバルデザインルールの設定例(2) | NomalKiCAD Tips:ベタ作成時のクリアランス(0) | Nomal KiCAD Tips:Rhinocerosから3Dデータを作る手順(1) | Nomal KiCAD Tips:GNDベタにビアを打つとき(0) | NomalKiCAD Tips:ゾーンの塗りつぶし(0) | NomalCentOs Tips:CentOs6にKiCADを入れる(1) | NomalWindows ネットワーク共有アクセス リセット(0) | NomalCentOs Tips:samba経由シンボリックリンク(0) | NomalExcelのTips:表の縦横を入れ替える(0) | NomalRBのメモ:コマンドラインオプションを使う(0) | NomalCentOs Tips:メニューからサスペンドを消す(0) | Nomal WinXp 不要なサービス(0) | NomalWinXp 共有ディレクトリの設定(0) | NomalRBのメモ:ログ用EditFieldの表示処理(0) | NomalRBのメモ:シリアルポートのindexをつくる(追記)(0) | NomalRBのメモ:シリアルポートのindexをつくる(0) | NomalExcelのTips:日付データから曜日(0) | NomalExcelのTips:複数セルから日付データをつくる(0) | NomalCentOs Tips:XDMCPを使う(1) | NomalCentOs Tips:GeForceでCompiz(0) | NomalCentOs Tips:社内からのアップデート(1) | NomalCentOs Tips:シリアル端末を使ってインストール(0) | NomalCentOs Tips:sambaのユーザディレクトリ(0) | NomalRhinoceros V4のTips(1) | NomalWin2k/Xp シャットダウン時にスクリプトを実行(0) | NomalWin2k/Xp コマンドプロンプトからネットワーク設定を切り替える(0) | NomalWin2k/Xp 自動再生機能をオフする(0) | NomalWin2k/Xpでショートカットの追跡機能をオフする(0) | NomalTurboLinux Client2008(0) | NomalVBのメモ(テキストボックス内の改行)(0) | NomalVBのメモ(外部コマンドの終了待ちと終了コード取得)(0) | NomalMS Wordでテキストボックスが2個できてしまうとき(0) | NomalAccessのTips:今日が月の何曜日かを知る(0) | NomalAccessのTips:今日が月の何週目かを知る(0) | NomalWindows Vistaを削除してWin2kを復活時の手順(1) | NomalWin2kのブルーバック(STOP:0x0000007B)(0) | NomalExcelのマクロ(オープン時に自動起動させる)(0) | NomalWin2kでNT/95互換モード(0) | NomalAeroStream/B30A-6160Xセットアップ メモ(6) | NomalWin2k/Xpで137GByte以上のHDDを使うには(0) | NomalWindows系OSのインストール(0) | NomalVBのメモ(Index付きのボタン)(0) | NomalVBのメモ(メッセージボックスを出す)(0) | NomalVBのメモ(Waitを作る)(0) | NomalVBのメモ(シリアルポートを使う時の記述:基本)(3) | NomalQuartusII WebEdition(0) | Nomalトラ技の記事検索(0) | NomalALTERA CPLD OEピンの処理(0) | Nomal5V I/Oが使えるCPLD(1) | NomalプログラムしていないPLDの状態(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■140 / 親記事)  Microsoft Officeのプロダクトキーを確認・削除
□投稿者/ 管理者 投稿数:少(2回)-(2021/09/27(Mon) 08:14:51)
    複数のバージョンのOfficeをインストールするとき、以前に入れたプロダクトキーの情報があるためインストール時に障害が起きる場合、以下の手順でプロダクトキーの確認や削除ができる。

    ・管理者権限でコマンドプロンプトを開く
    ・OfficeがインストールされているディレクトリにCDする
    -----
    64bit版Office 2013 C:\Program Files\Microsoft Office\Office15\
    32bit版Office 2013 C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office15\
    64bit版Office 2016 C:\Program Files\Microsoft Office\Office16\
    32bit版Office 2016 C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office16\
    ・「OSPP.vbs」(Officeソフトウェア保護プラットフォームスクリプト)を使って、プロダクトキーの確認、削除を行う
    ※「OSPP.vbs」は、「cscript.exe」スクリプトエンジンを使って実行
    例)インストールされているOfficeのプロダクトキーを確認する
    cscript.exe ospp.vbs /dstatus
    例)不要なOfficeのプロダクトキーを削除する
    cscript.exe ospp.vbs /unpkey:<プロダクトキー末尾5桁>
    例)新たなプロダクトキーを登録する
    cscript.exe ospp.vbs /inpkey:<プロダクトキー>

引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■88 / 親記事)  Cygwin Tips:XDMCPと日本語キーボード
□投稿者/ 管理者 投稿数:少(6回)-(2010/01/18(Mon) 12:55:25)
    Cygwin+Cygwin-XでCentOsのXDMCPへ接続したときのメモ

    1. Cygwinをインストール
    Cygwin-Xは、オプションでxwindowを選択する
    2. CentOs側はXDMCP接続の許可をしておく
    3. 日本語キーボード用の.Xmodmapを~/に置く
    3. Xwin -xkblayout jp -query hogehoge で接続


Xmodmap_jp.txt
/5KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■90 / ResNo.1)  Re[1]: Cygwin Tips:XDMCPと日本語キーボード
□投稿者/ 管理者 投稿数:少(8回)-(2010/02/09(Tue) 00:37:53)
    XWinのオプション
    -nodecoration:窓枠がなくなる
    -lesspointer:XWinの上でWindowsのマウスポインタを隠す

引用返信 [メール受信/OFF]
■139 / ResNo.2)  Re[2]: Cygwin Tips:XDMCPと日本語キーボード
□投稿者/ 管理者 投稿数:少(1回)-(2021/09/14(Tue) 20:29:49)
    Windows10の環境で、キーボード設定が勝手に英語キーボードに変えられてしまう現象がある。

    これを回避するにはシェルを開き、
    ・cd /usr/bin
    ・cp XWin.exe XWin.exe.bak
    ・sed 's/GetKeyboardType/IsWindowEnabled/' < XWin.exe.bak > XWin.exe
    を実行する。

    参考URL: https://qiita.com/dolphin6k/items/31855fd8aec8abd629d5
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■138 / 親記事)  CentOs Tips:最近のfstabの書き方
□投稿者/ 管理者 投稿数:少(2回)-(2019/06/10(Mon) 09:13:38)
    最近はfstabにデバイス名でなくUUIDというものを書くらしい。

    UUIDはパーティションごとに割り当てられるIDで、
    blkid
    で調べることができる。

    UUIDを使って、

    ”UUID=c0156958-02fa-4c02-9e4a-444632c7394b / ext4 defaults 1 1”

    のように書く。
引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■137 / 親記事)  Outlook2016でPOPアカウント追加
□投稿者/ 管理者 投稿数:少(1回)-(2019/03/27(Wed) 11:54:08)
    Outlook2016で、Microsoft ExchangeでもないPOPアカウントを追加する際に、接続失敗して追加できないことがある。

    恐らく、接続設定などが自動化されてサーバに合った通信テストを行えずに失敗し、追加できなくなっている。
    (POP/110、SMTP/25のサーバに対してはダメだった...)

    こういうときは、以下の手順で追加できる。(できた)

    1. 「ファイル」メニューを開く
    2. [アカウント設定]ボタンを押して展開し、"プロファイルの管理"を選択する
    3. 「メール設定-Outlook」ダイアログが開くので、[電子メールアカウント]を押す
    4. 「メール」タブの"新規"を押すと、旧バージョンと同じアカウント追加画面が出るので、必要事項を設定する

    しかし、WindowsもOfficeも、どんどん使いにくくなるなぁ...
引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■136 / 親記事)  Access:フォルダ参照ダイアログの記述
□投稿者/ 管理者 投稿数:少(2回)-(2018/04/25(Wed) 15:52:43)
    [標準モジュール]
    '------------------------------------------------------------
    ' 関数名:GetBrowseFolder
    'フォルダ参照ダイアログを表示し選択されたフォルダ名を返します。
    '引数 strMsg : ダイアログに表示するメッセージ(例:"フォルダを指定して下さい")
    '[キャンセル]ボタンやESCキーが押された場合は長さゼロ("")の文字列を返します。
    '------------------------------------------------------------

    'Option Explicit
    'Option Compare Database

    Type BROWSEINFO

    hWndOwner As Long
    pidlRoot As Long
    pszDisplayName As String
    lpszTitle As String
    ulFlags As Long
    lpfn As Long
    lParam As Long
    iImage As Long

    End Type

    Declare Function SHBrowseForFolder Lib "SHELL32" (lpbi As BROWSEINFO) As Long
    Declare Function SHGetPathFromIDList Lib "SHELL32" _
    (ByVal pIDL As Long, ByVal pszPath As String) As Long


    Public Function GetBrowseFolder(strMsg As String) As String
    'フォルダ参照ダイアログを表示し選択されたフォルダ名を返します。
    '引数 strMsg : ダイアログに表示するメッセージ(例:"フォルダを指定して下さい")
    '[キャンセル]ボタンやESCキーが押された場合は長さゼロ("")の文字列を返します。

    Dim udtBrowseInfo As BROWSEINFO
    Const cMaxPathLen = 256
    Dim strBuffer As String * cMaxPathLen
    Dim strPathBuffer As String * cMaxPathLen
    Dim strRetPath As String
    Dim lngRet As Long

    'BROWSEINFO構造体を定義します
    With udtBrowseInfo
    .hWndOwner = Application.hWndAccessApp
    .pidlRoot = 0
    .pszDisplayName = strBuffer
    .lpszTitle = strMsg & vbNullChar
    .ulFlags = 1
    .lpfn = 0
    .lParam = 0
    .iImage = 0
    End With

    GetBrowseFolder = "" '返り値の初期設定を行います

    lngRet = SHBrowseForFolder(udtBrowseInfo) 'フォルダ参照ダイアログを表示します

    If lngRet <> 0 Then 'API関数の返り値をチェックします

    If SHGetPathFromIDList(lngRet, strPathBuffer) <> 0 Then
    '返り値にフォルダ名をセットします
    GetBrowseFolder = Left(strPathBuffer, InStr(strPathBuffer, vbNullChar) - 1)
    End If

    End If

    End Function


    '------------------------------------------------------------
    ' 関数名:GetTransfer
    'フォルダ参照ダイアログを表示し選択されたフォルダ名を返します。
    '------------------------------------------------------------

    Function GetTransfer()

    Dim strFolder As String

    'フォルダの参照ダイアログを表示します
    strFolder = GetBrowseFolder("エクスポートを行うフォルダを指定して下さい。")

    If Len(strFolder) > 0 Then

    If Right$(strFolder, 1) <> "\" Then 'フォルダが選択された場合
    strFolder = strFolder & "\"
    End If

    GetTransfer = strFolder

    Else

    MsgBox "キャンセルされました。", , "管理者"
    End 'キャンセルされたときはアクションなし

    End If

    End Function


    [フォーム内のコード]
    Dim sfina As String
    'ファイル選択ダイアログ
    sfina = GetTransfer & "〜.txt"

    で、sfinaにフルパスのファイル名が入る

引用返信 [メール受信/OFF]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -